トップページ >
むくみの基礎知識 >
顔のむくみの原因と解消法
顔のむくみの原因と解消法まとめ~30代40代のむくみ原因は6パターン

顔のむくみの原因まとめ
朝、起きたら顔がむくんでいると感じたことはありませんか?顔のむくみは朝に起こりやすいと言われていますが、出かける前に顔がむくんでいたらあせってしまいますよね。
顔がむくむ原因は主に5つあるので、自分のむくみはどこから来ているのかチェックしてみましょう。
塩分のとりすぎ
厚生労働省が2014年3月に発表した「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」の報告書によれば、18歳以上の男性は1日当たり8.0グラム未満、18歳以上の女性は1日当たり7.0グラム未満という目標量が定められています。さらに、日本高血圧学会減塩委員会は、高血圧予防のために、1日6グラム未満という制限を勧めています。
引用元:NIKKEI STYLE
塩分(ナトリウム)をとりすぎると、身体は体内のナトリウム濃度を薄めるため水分を多く蓄えようとします。その結果身体から排出される水分が減少して、顔や全身の「むくみ」が生じます。
お酒の飲みすぎ
アルコールは肝臓で分解されて体外に排出されます。この分解には水分が必要なので、アルコールを摂取すると身体は水分を蓄えようとします。アルコールをさらに摂取すると、この水分の調節を行う脳の中枢機能がうまく働かなくなり、必要以上に水分を取り込んでしまいます。その結果、翌朝余った水分による顔のむくみが生じるのです。
運動不足
人の身体は筋肉を動かすことによって血液を身体全体に血管を循環させています。そのため、体を動かさないでいると、血液の巡りが悪くなり、血行不良を引き起こします。すると、余った老廃物や水分を体外に排出する血液の機能が滞り、身体に余剰な水分が残ることがむくみにつながります。
また、冷え性も血液の巡りが悪いことが原因なので、手足が冷えてなかなか眠れない方や、夏場の職場で強いクーラーに当てられる方は顔のむくみが起こりやすいといえますね。
女性ホルモンの分泌
女性の月経前にもむくみがおこりやすいことが知られています。これは、妊娠に備えて栄養や水分を身体に蓄える黄体ホルモンの作用によるものです。月経前には、黄体ホルモンの分泌が増えるため、水分の排出が行われにくくなりむくみが生じます。
病気のサイン
顔のむくみを伴う病気は多くありますが、特に関連が深いのは身体の水分を排出する役割を担っている腎臓の病気です。
腎不全やネフローゼ症候群、急性腎炎では顕著な顔、特に瞼のむくみが見られることが知られています。
むくみがあまりにも長期間続くような場合は、病院で診察してもらうとよいでしょう。
顔のむくみを解消する方法まとめ

顔がむくむ原因は5つありますが、特に塩分やお酒といった食生活、運動不足などは心あたりのある方はいたのではないでしょうか。
今度は、顔のむくみを解決する5つの方法を確認してみましょう。
食習慣の改善
「むくみの原因」で挙げたように、塩分やお酒の摂りすぎると体内に水分が溜まりやすくなります。まずはジャンクフードや外食を控え、塩分の少ない食事をするように心がけましょう。また、むくみ解消のポイントとなる物質が「カリウム」です。カリウムはナトリウムを体外へ排出する役割があります。
したがって、カリウムを摂取することによって、ナトリウムとともに余分な水分が排出されむくみが解消します。カリウムはバナナやキウイなどの果物に多く含まれているので、意識して摂取するとよいでしょう。
マッサージ
運動不足が続くと血行の流れが悪くなり、顔をはじめとしたいろんな部位がむくみやすくなります。かと言って、運動で顔を直接動かすことは少ないですよね。顔が重点的にむくむ場合は、顔のマッサージや、ツボ押しをしてみましょう。ツボを押す強さは、「痛気持いい」と感じるくらいの強さが最適です。
冷たい水での洗顔と温めたタオルを交互に当てて血流をよくする方法も有名ですね。
半身浴
半身浴をすると、身体全体がホカホカして、血行がよくなります。じんわりと汗をかくことで体内の不要な水分が出て行くことも期待できます。半身浴をする際のお湯の温度は、37~38℃程度でぬるめにします。このお湯をバスタブの半分あたりまで入れ、そこに30~40分ほどゆっくりと浸かります。
服装に気をつける
特に女性は、細身のジーンズやハイヒールなど、身体を締め付けるような服装をしてしまいがちです。こういった格好は血流を妨げるため、当然むくみの原因になります。なるべくこの状態を長時間続けないようにしましょう。
衣服は圧迫感の少ないものを選び、帰宅したらできるだけ早くゆったりとした服に着替えることをおすすめします。
むくみサプリメントを摂取する
「塩分とお酒をなかなか控えられない」「ついマッサージを怠ってしまう」という場合、もしくは上記の4つの方法を試してもむくみが解消されない場合は、むくみサプリメントを試してみましょう。水分を体外へ排出するカリウムの入ったサプリが多いため、塩分やお酒の摂りすぎが原因で体内に溜まってしまった水分を出しやすくしてくれます。
また、女性のほうがむくみやすいため、冷えからのむくみが起こらないよう血行促進成分が入っているものも多いです。
むくみサプリは1日数粒飲むだけなので、食事を摂る机の上などに置いておけば飲み忘れも起こりません。
顔のむくみを解決するサプリメントの選び方
お酒や、食事で摂った塩分に心当たりがある方には、特に水分のデトックス効果があるカリウムの入ったサプリメントがオススメです。サプリメントを飲んでおけば、お酒を飲んだ後も水分がしっかり排出されるようになります。冷え性の方や、運動不足を感じている方には、血行促進効果がある明日菜や赤ブドウの葉が入ったサプリメントを選ぶとよいでしょう。
食事と運動不足が重なってむくんでしまっている可能性もあるので、水分のデトックス成分と血行促進成分の両方が入っているサプリメントを選べば両方に対応できますね。
また、むくみサプリには、体によくない成分「メリロート」と「キャンドルブッシュ」がよく含まれていることがよくあるので注意が必要です。
「メリロート」は、肝機能障害を引き起こす「クマリン」が入っています。日本ではクマリンの基準は海外より緩いため、ヨーロッパでの限界服用量の2倍以上の量を毎日飲んでしまう可能性があります。
「キャンドルブッシュ」に含まれる「センノシド」はもともと下剤に使われる成分なので、むくみ解消目的で摂るには効果が強すぎます。
むくみサプリを選ぶときは、肝機能障害の危険がある「メリオート」と、下剤の成分が入った「キャンドルブッシュ」が含まれていないものを選んでください。
一目でわかる!人気50種類の「むくみサプリ」の全成分の調査表はこちら。